COMPANY
ガソリン車には、エキゾーストマニホールドやマフラーなどで構成された排気系システムが不可欠です。
これらは車の前方から後方まで、フロア下を縦断するように組み込まれ、
エンジンからの排出ガスを浄化したり、温度を下げたり、消音の役割を担っています。
株式会社河合工業はこの分野の部品づくりに特化し、技術を蓄積してきました。
ひとりが複数の仕事をこなせる「多能工」の育成も目指しています。
| 会社名 | 株式会社河合工業 |
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役 杉野 公治 |
| 本社所在地 | 〒468-0065 愛知県名古屋市天白区中砂町280 |
| 本社連絡先 | TEL:052-831-4929 FAX:052-834-2435 |
| 設立 | 1965年5月1日 |
| 資本金 | 19,280千円 |
| 従業員数 | 24名(パート含) |
| 事業内容 |
|

〒468-0065
名古屋市天白区中砂町280
TEL:052-831-4929
FAX:052-834-2435

〒468-0065
名古屋市天白区中砂町134
TEL:052-834-8012

〒468-0065
名古屋市天白区中砂町264
TEL:052-835-2423
| 年 | 内容 |
|---|---|
| 1962年 | 河合由雄が兄弟四人で河合製作所を立ち上げる |
| 1965年 | 瑞穂区より天白区に工場を移設し、人員・設備を増設して、 (株)河合工業 と改名する |
| 1976年 | 工場兼事務所を増設 自動プラスラインの導入 |
| 1979年 | 日進町に金型部門を移し、人員も増員して金型の内製化の体制を進める |
| 1986年 | 本社と同町内の中砂町に第2工場を設立 自動プレス工場として75ton~100tonのプレス機械4台を設置して、 エキマニブラケット、マフラーのプロテクター・クランプ等の量産品を受注する |
| 1989年 | 金型工場を中砂町に移設 本社・第2工場・金型工場すべてを中砂町に集約する 金型設計・製作、プレス加工、スポット溶接の一貫体制が整う |
| 1992年 | 3代目社長に河合清三が就任 金型工場にマシニングセンター、NCフライスの導入 |
| 2012年 | 4代目社長に河合三廣就任 |
| 2023年 | 5代目社長に杉野公治就任 |

プレス110t

ワイヤーカット

ラジアルボール盤
| 設備名 | メーカー | 型式 | 台数 | 性能 |
|---|---|---|---|---|
| プレス 110t | ワシノ | PUX-110 | 1 | 圧力能力1100KN |
| プレス 80t | アマダ | TP-80EX | 4 | 圧力能力800KN |
| プレス 55t | ワシノ | PUX-55 | 2 | 圧力能力550KN |
| スポット溶接機 | 木村電熔機 | 6 | 35~50KVA |
| 設備名 | メーカー | 型式 | 台数 | 性能 |
|---|---|---|---|---|
| プレス 150t | アマダ | TPL-150 | 2 | 圧力能力1500KN |
| プレス 80t | アマダ | TPL-80SI | 2 | 圧力能力800KN |
| スポット溶接機 | 木村電熔機 | 4 | 40~50KVA |
| 設備名 | メーカー | 型式 | 台数 | 性能 |
|---|---|---|---|---|
| マシニングセンター | オークマホーワ | MILLAC5VA | 1 | 1050×560×560H |
| NCフライス | マキノフライス | KEV-55 | 1 | 550×320×350H |
| フライス | 静岡鉄工所 | VHR-A | 1 | 820×300×450H |
| 金切鋸盤 | 林橋製作 | KILSER250 | 1 | 250Φ |
| ワイヤーカット | JAPAX | LS500S | 1 | 500×300×150H |
| ワイヤーカット | 三菱 | FX20K | 1 | 500×300×290H |
| ワイヤーカット | JAPAX | LDM50 | 1 | 500×300×260H |
| 放電加工材 | JAPAX | DXC45 | 1 | 450×350×350H |
| ラジアルボール盤 | Azuma | AMK-1450F | 1 | 1200×620H |
| 研磨 | okamoto | PSG84EN | 1 | 950×440×395H |
| 成形研磨 | KURODA | GS-BM2 | 1 | 550×200×300H |
| 施盤 | ワシノ | LR-55A | 1 | 525×220 |